雨とともに一気に涼しくなった9月23日、勝山の岩屋キャンプ場を会場に行われたソフトバイクトライアルにいってきました。

大会前ブリーフィング

今回のチャレンジはファットバイクでトライアルを走ってみる事
走破性の良いファットバイクがどこまでトライアルセクションに通用するか試します。
結構いけそうな気がするのです。きっと有利なはず。
バイクはサルサ ムクラク(SALSA MUKLUK) ファットバイクです。
トライアルというと誰もが難しい技を駆使して難関に挑むというイメージがあると思いますが、
実際はそうでもなく(特に自分が出ているようなクラス)
基本、いろいろな規制の入ったセクションの中でバランスを取り、最良のラインをイメージしてバイクを転がすだけ、たまにホッピング、なのです。
(※注:トライアルには大きく分けて、転がし(ローリング)スタイル と 跳び(ホッピング)スタイル があり初中級は転がしメイン、上級者はホッピング比重が増える感じです。)
これってよく考えるとMTBで山を走っているときにやっていることなのでMTBうまくなりたい人はやってみるといいですよ。
ダニエル(後輪だけでピョンピョンする技)ができないと参加できないということはないんですね。
だからこそファットバイクが有利なのでは?と思ったわけです。
階段もラクラク上ってしまいますから。
そして各クラス、できるだけ足を着かなかった人が勝ちとなります。

普段軽量なトライアルバイクを駆る皆さんにも興味を持ってもらえました。


なかなかダニエルできないというのが皆さんの感想
そりゃ前輪が重いですからね。

でも面白いファットバイク

いよいよセクションインです。

ハンドルにトンボが止まります。秋ですね。

これはダニーマックのバイク!!。

さて実際に走ります。
ここは河川敷の大小さまざまな砂利、石ころのあるセクション。
こういうところは予想通り得意で難なく転がっていきます。


でもタイトターンのふり回しが若干重い。
そこはバイクコントロールに習熟すれば問題無しです。

一方こういう滑りやすい石、岩はあまりグリップせず苦戦しました。
ソフトコンパウンドのファットタイヤの出現が望まれるところです。

レディスも走ります。なので皆さん機会があったらぜひ参加してみましょう。

上級クラス(チャレンジ、エクストリーム)はこんなところも行きます。

ギャラリー(ライバル)との交流(舌戦)もポイント

上級クラスの最終セクションは水場を走ります。
超絶テクニックが見もの。


最後は岩屋の滝を訪れ癒されました。

結果、ファットバイクはトライアルでもかなりの戦闘能力を持ってます。いけます。
でも事前に練習でバイクの癖をつかんでおくのが大事ですね。今回はそれが不十分でした。
たぶん次は・・・・・。
なかなか楽しめました。運営の皆様ありがとうございました。
ソフトバイクトライアルのページもチェック!
※
そして今回活躍したサルサ ムクラク(SALSA MUKLUK) ファットバイクはサーバにて試乗できます。
ご来店の際にはお声掛けください。ファットバイクのすごさを体験してみてくださいね。
サーバサイクルズ携帯ページ福井市明里町10-31
0776-36-0589
- 2012/09/25(火) 00:21:25|
- MTB
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0